2015年5月21日木曜日

最新秘密兵器がやってまいりました。

天体写真は多大な努力とマルキンが必要ですが、いろいろな要素で失敗します。そのため各要素で失敗しないための工夫を重ね、成功率をあげ、効率化する必要があります。

今回の対象は「ピント」。

明るい月でさえピントに非常にシビア。いろいろな方法でピントを合わせるも、あまりうまく撮れていない写真が、「ピント合わせ」で失敗しているのか、それとも「大気の揺らぎ」からくるものなのか、それとも口径(解像度)や、その他別の要素からくるのか。それがわからない。

徐々に成功率をあげるためには、まず「ピント」を確実に合わせたい。

そこで調達したのが、この写真のもの。バーティノフマスク。光の解析を使い、光の点に形を与え、その形でピントを判断する手段です。


自作する方法もありますが、重要な要素と認識したため、確実な方法にする必要がある、という判断で今回はポチりました。



次にファインダー。ライブビューやEVFで見ても、どこを写しているのかわからない。あと月、木星、土星といった明るい天体もこれまでは勘で導入してました。

しかし、これでは非常に効率が悪い、ということでレッドドットファインダー(ドットサイトファインダーともいう)を導入してみました。カメラのシューに取り付けるタイプです。このドットファインダーは優れもので、視点がうごいてもドットは動かないそうです。ドットを水平や中心に合わせるようなレビューも見受けましたが、その必要はほとんどなありません。

しかし問題が...




このホットシューアダプターは、ホットシューのサイズに厳密に合わせておらず、ゆるゆるの状態。そのため、締め付けるリングをいくら締め付けても、コルク状の滑り止めをつけても、左右にぐらぐらしてしまいます。

Amazonではどなたかが、アルミを接着して対処しているとの書き込みがあったので、それで行こうかとも思いましたが、効率を優先して、アルミではなく発泡ポレスチレン板を多用途接着剤で接着し、ハサミやカッターでけずってホットシューに合わせることにしました。

多用途接着剤でもポレスチレンできないものもあるので、注意して購入してください。
↓以下できるやつw



 でどれくらいずれているかというと、下の写真ではまだ大きすぎます。


これが、ホットシューに入ったときの厚みです。0.2mmくらいすかね。とりあえずカッターでうすーく、うすーく削って作りました。

組み上げた際の図。いい感じ。ちなみに差し込む口の厚みを減らしていますがただの偶然です(ケズリスギタケドチョウドヨカッタw)

ということで、取り付けてもぐらぐらすることは無くなりました。めでたし。いや、ほんとうにどうしようかと思いましたよ。自作できてなによりでした。


最後に、レッドドットファインターの記念写真をポチりとな。いろいろなレチクルパターンがありましたが、乱視の人にとっては赤点一択デスw





0 件のコメント: