今朝の血圧は、なんと165/112でした。
なんやねん。
会社の会議でふらついたので、健康推進室とやらで血圧を測ると134/80。
(現在137/95)
こりゃ家の血圧計こわれとるわ、と思い思いっきりカレンダーに斜線を引きました・・が
気になって、ググって見ると
=================
「早朝高血圧〜」
=================
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/hypertension/danger.html
どうやら、高血圧は朝があぶないらしい。
背をもたれかける椅子では測ってないんだけど、あながち間違えではなさそう。
昼間と夜間もあるので、総称して「仮面高血圧」というらしい。
=================
仮面高血圧の主な原因
=================
・加齢にともない動脈硬化が起きている
・心臓や腎臓などに障害がある
・日ごろ強いストレスがある
・降圧薬の効き目が早朝には薄れている
・糖尿病が悪化している
「早朝高血圧」は大別すると2つのタイプが
・モーニング
サージ 睡眠中の深夜には血圧が低くなるものの、早朝に急激に血圧が上昇するタイプ。
高齢者や血糖値・コレステロール値が高い人に多くみらる。軽度の脳梗塞を起こしていることもある。
・ 持続性高血圧
深夜にも血圧があまり下がらず、早朝になるとそのまま持続して高くなるタイプ。血糖値が高い人、腎臓障害がある人のほか、大いびきをかく人(睡眠時無呼吸症候群)などに多くみられます。
睡眠中にも心臓や血管に負担がかかるため、心疾患を起こすリスクが高いので危険です。
服薬治療を受けている患者さんにも、早朝高血圧がみられることが少なくありません。原因は夕食後に服用した降圧薬の効果が、深夜や早朝には切れてしまうためです。
この場合には薬の種類や服用時間などを変更する必要があるので、医師に相談してください。 早朝高血圧をみつけるには、家庭での朝の血圧測定が大切です。朝の血圧が高い場合には、早朝高血圧を疑って、早めに医師に相談しましょう。
=================
だってさ。なんだよ、じゃあぁどうやって治すんじゃい。
とりあえず注意すること:
=================
早朝高血圧の危険性
=================
早朝に血圧が急上昇する方や、日によって血圧の上がり方が異なる方は血圧が非常に変動しやすいと考えられています。
とくに早朝には脳卒中や心筋梗塞などの発症が多く、早朝高血圧は脳や心臓、腎臓すべての心血管疾患のリスクと有意に関連していると言われています。また、これらの疾患は症状もなく気付かないうちに発症するため、非常に危険です。
=>こんど腎臓見てもらおう・・・
なお、早朝高血圧は寒さも関係していることがあり、寒い朝は血管が収縮し血圧が上がりやすいため、特に危険です。
運動は血圧を上げるため、寒い朝の実施は出来るだけ避けるなど注意が必要です。
=> なんだよ、朝ウォーキング(老人ホームまで)歩こうと思ってたのに・・
=================
早朝高血圧が起こる原因
=================
おっ、きたぁ・・
早朝高血圧の原因はさまざまですが、次のようなケースが影響しています。
・高血圧の服薬治療が不十分
降圧剤の効果が十分に得られておらず、薬の効果が翌日の朝まで持続していない。
・糖尿病や腎臓病、睡眠時無呼吸症候群などの持病がある
自律神経の障害と関連があるため、夜間も血圧が下がらず早朝に高血圧の状態になりやすい(これは持続性ですな)
・睡眠不足やストレス
自律神経の障害を起こしやすい睡眠不足や質の悪い睡眠、ストレスなどが血圧に関連し、休日明けの朝は血圧が上がりやすいという研究報告もある。また、過度な飲酒は睡眠の質の低下や脱水などを引き起こし、翌朝の血圧を上昇させる。
=>水を飲もう・・
=================
早朝高血圧の対処法
=================
・服薬の処方を見直す
長時間作用する薬に替える、朝と夜に分けて服薬する、寝る直前に服薬するなど、薬の種類や服薬のタイミングを主治医と相談してみましょう。
・寒さへの対処
足の冷えを避けるため、お風呂にゆっくり浸かる、夜にストレッチを行う、睡眠用の靴下を着用するなどで身体を温めましょう。
また、朝は目覚めてすぐに立ち上がることや朝風呂、冷たい水での洗顔は避け、トイレや脱衣所、浴室内(シャワーを浴びる場合)なども暖かくしておくことをお勧めします。
さらに、早朝に外に出るときは着込んでおくことを忘れないようにしましょう。
・普段から高血圧を予防する
肥満の解消、減塩や血圧を下げる食品(野菜、果物、塩分の少ない魚)などを意識して摂る、節酒・禁煙、適度な運動(例:心拍数100~120拍/分になる早歩き)、生活リズムを整えるなど、日頃から生活習慣の改善を行うことが大切です。
はーい、よくわかりませんでしたぁ・・・・
(ダメ生徒の典型ですね・・・)
なんやねん。
会社の会議でふらついたので、健康推進室とやらで血圧を測ると134/80。
(現在137/95)
こりゃ家の血圧計こわれとるわ、と思い思いっきりカレンダーに斜線を引きました・・が
気になって、ググって見ると
=================
「早朝高血圧〜」
=================
どうやら、高血圧は朝があぶないらしい。
背をもたれかける椅子では測ってないんだけど、あながち間違えではなさそう。
昼間と夜間もあるので、総称して「仮面高血圧」というらしい。
=================
仮面高血圧の主な原因
=================
・加齢にともない動脈硬化が起きている
・心臓や腎臓などに障害がある
・日ごろ強いストレスがある
・降圧薬の効き目が早朝には薄れている
・糖尿病が悪化している
「早朝高血圧」は大別すると2つのタイプが
・モーニング
サージ 睡眠中の深夜には血圧が低くなるものの、早朝に急激に血圧が上昇するタイプ。
高齢者や血糖値・コレステロール値が高い人に多くみらる。軽度の脳梗塞を起こしていることもある。
・ 持続性高血圧
深夜にも血圧があまり下がらず、早朝になるとそのまま持続して高くなるタイプ。血糖値が高い人、腎臓障害がある人のほか、大いびきをかく人(睡眠時無呼吸症候群)などに多くみられます。
睡眠中にも心臓や血管に負担がかかるため、心疾患を起こすリスクが高いので危険です。
服薬治療を受けている患者さんにも、早朝高血圧がみられることが少なくありません。原因は夕食後に服用した降圧薬の効果が、深夜や早朝には切れてしまうためです。
この場合には薬の種類や服用時間などを変更する必要があるので、医師に相談してください。 早朝高血圧をみつけるには、家庭での朝の血圧測定が大切です。朝の血圧が高い場合には、早朝高血圧を疑って、早めに医師に相談しましょう。
=================
とりあえず注意すること:
=================
早朝高血圧の危険性
=================
早朝に血圧が急上昇する方や、日によって血圧の上がり方が異なる方は血圧が非常に変動しやすいと考えられています。
とくに早朝には脳卒中や心筋梗塞などの発症が多く、早朝高血圧は脳や心臓、腎臓すべての心血管疾患のリスクと有意に関連していると言われています。また、これらの疾患は症状もなく気付かないうちに発症するため、非常に危険です。
=>こんど腎臓見てもらおう・・・
なお、早朝高血圧は寒さも関係していることがあり、寒い朝は血管が収縮し血圧が上がりやすいため、特に危険です。
運動は血圧を上げるため、寒い朝の実施は出来るだけ避けるなど注意が必要です。
=> なんだよ、朝ウォーキング(老人ホームまで)歩こうと思ってたのに・・
=================
早朝高血圧が起こる原因
=================
おっ、きたぁ・・
早朝高血圧の原因はさまざまですが、次のようなケースが影響しています。
・高血圧の服薬治療が不十分
降圧剤の効果が十分に得られておらず、薬の効果が翌日の朝まで持続していない。
・糖尿病や腎臓病、睡眠時無呼吸症候群などの持病がある
自律神経の障害と関連があるため、夜間も血圧が下がらず早朝に高血圧の状態になりやすい(これは持続性ですな)
・睡眠不足やストレス
自律神経の障害を起こしやすい睡眠不足や質の悪い睡眠、ストレスなどが血圧に関連し、休日明けの朝は血圧が上がりやすいという研究報告もある。また、過度な飲酒は睡眠の質の低下や脱水などを引き起こし、翌朝の血圧を上昇させる。
=>水を飲もう・・
=================
早朝高血圧の対処法
=================
・服薬の処方を見直す
長時間作用する薬に替える、朝と夜に分けて服薬する、寝る直前に服薬するなど、薬の種類や服薬のタイミングを主治医と相談してみましょう。
・寒さへの対処
足の冷えを避けるため、お風呂にゆっくり浸かる、夜にストレッチを行う、睡眠用の靴下を着用するなどで身体を温めましょう。
また、朝は目覚めてすぐに立ち上がることや朝風呂、冷たい水での洗顔は避け、トイレや脱衣所、浴室内(シャワーを浴びる場合)なども暖かくしておくことをお勧めします。
さらに、早朝に外に出るときは着込んでおくことを忘れないようにしましょう。
・普段から高血圧を予防する
肥満の解消、減塩や血圧を下げる食品(野菜、果物、塩分の少ない魚)などを意識して摂る、節酒・禁煙、適度な運動(例:心拍数100~120拍/分になる早歩き)、生活リズムを整えるなど、日頃から生活習慣の改善を行うことが大切です。
はーい、よくわかりませんでしたぁ・・・・
(ダメ生徒の典型ですね・・・)
0 件のコメント:
コメントを投稿