いいボルト・ナットの入れ物が売っていないので、自作しましたよ。
まずは、塩ビ板の端材を#4(?)BOXの蓋の長辺に合わせて切断し、さらに高さ方向の部材を切り出し、塩ビ用接着剤で接着します。
端の高さは15mm、中央の高さは7.5mmですが... 8〜9mmありました.... そのまま続行します。

仕切り板を作成します。中央の仕切り板の高さに合わせて切り欠きを入れていきます。切り欠きを入れるのは難しいのですが、一個作ればそれを型にしてノコで簡単に切り欠きを所定位置につけることができます。

こんな感じで取り付けます。端の部品はやはり塩ビ用接着剤で接着します。

途中の仕切りは接着しません。

こんな感じでネジを入れていきます。しかしここで重要な設計ミスが発覚。中央の仕切り板の固定が良くないんですねぇ。本当は双方に切り欠きを入れるべきなんでしょう。
しかし、ネジの取り出しを考えると8mmくらいの高さが丁度良いことがわかりました。そのまま続行します。

ようやく完成。M5以上のボルト・ナットは全て入りました。もう一つ仕切り板を作るとM8なども入るんでしょうが、とりあえず完成ということで。

これを#4(?)BOXの蓋の上にはめます。

ぴったり。しかし、これが売ってないんだよなぁ。

というか、こんな便利なものがなんで売ってない?
あとは、なんとなく蓋がないと大惨事を起こしそうな気もw
まぁ、暇ができたら作りますが、とりあえず完成です。
ちなみに、今回は端材で作成しましたが、作成した後でこれ用に塩ビ板を買っていたことを思い出しましたw まるまる余ってます。どうしよう.....
まずは、塩ビ板の端材を#4(?)BOXの蓋の長辺に合わせて切断し、さらに高さ方向の部材を切り出し、塩ビ用接着剤で接着します。
端の高さは15mm、中央の高さは7.5mmですが... 8〜9mmありました.... そのまま続行します。

仕切り板を作成します。中央の仕切り板の高さに合わせて切り欠きを入れていきます。切り欠きを入れるのは難しいのですが、一個作ればそれを型にしてノコで簡単に切り欠きを所定位置につけることができます。

こんな感じで取り付けます。端の部品はやはり塩ビ用接着剤で接着します。

途中の仕切りは接着しません。

こんな感じでネジを入れていきます。しかしここで重要な設計ミスが発覚。中央の仕切り板の固定が良くないんですねぇ。本当は双方に切り欠きを入れるべきなんでしょう。
しかし、ネジの取り出しを考えると8mmくらいの高さが丁度良いことがわかりました。そのまま続行します。

ようやく完成。M5以上のボルト・ナットは全て入りました。もう一つ仕切り板を作るとM8なども入るんでしょうが、とりあえず完成ということで。

これを#4(?)BOXの蓋の上にはめます。

ぴったり。しかし、これが売ってないんだよなぁ。

というか、こんな便利なものがなんで売ってない?
あとは、なんとなく蓋がないと大惨事を起こしそうな気もw
まぁ、暇ができたら作りますが、とりあえず完成です。
ちなみに、今回は端材で作成しましたが、作成した後でこれ用に塩ビ板を買っていたことを思い出しましたw まるまる余ってます。どうしよう.....
0 件のコメント:
コメントを投稿