机のパイプ足を2x4で支えたものの、根本が十分支えきれないため揺れてしまうため、シンプソンと言われている2x4の金具を導入しました。
いろいろなタイプのものがあったのですが、この直角板を選びました。75円くらい。意外と高杉。

こんな感じでつけてみましたが、これやはり上の面と接触していないので、こんな金具で押さえてもあまり効果がありませんでした。やはりベースがしっかりできていないとダメですねぇ。
仕方ないので、この上の隙間に2mmのアルミ板2枚を重ねて打ち込みました。それでも揺れますが、あとは足と足の間に中間杭を打ち込んで対処。

こんな感じです。トリマーは木の粉が飛び散るので、あらかじめ座ぐりビットで削っておきました。いい感じです。
ただ、はめ込みサイズはやはりパシッと決まらないですね。木槌で叩いて入らない箇所をあとからノミで削ったりしながらはめ込みました(夜中に木槌でパンパン叩けるのって、3方道路のうちの家くらいでしょうね..)しかし、どうやったら予め正確にカットできるんでしょう....あと少しで完成ですが悩ましいところです。

ということでかなり丈夫になってきました。あとはこの90度方向にも中間杭を打ち込みますかね。そうするとかなりの重量物を載せることができます(何載せるwww)。
いろいろなタイプのものがあったのですが、この直角板を選びました。75円くらい。意外と高杉。

こんな感じでつけてみましたが、これやはり上の面と接触していないので、こんな金具で押さえてもあまり効果がありませんでした。やはりベースがしっかりできていないとダメですねぇ。
仕方ないので、この上の隙間に2mmのアルミ板2枚を重ねて打ち込みました。それでも揺れますが、あとは足と足の間に中間杭を打ち込んで対処。

こんな感じです。トリマーは木の粉が飛び散るので、あらかじめ座ぐりビットで削っておきました。いい感じです。
ただ、はめ込みサイズはやはりパシッと決まらないですね。木槌で叩いて入らない箇所をあとからノミで削ったりしながらはめ込みました(夜中に木槌でパンパン叩けるのって、3方道路のうちの家くらいでしょうね..)しかし、どうやったら予め正確にカットできるんでしょう....あと少しで完成ですが悩ましいところです。

ということでかなり丈夫になってきました。あとはこの90度方向にも中間杭を打ち込みますかね。そうするとかなりの重量物を載せることができます(何載せるwww)。
0 件のコメント:
コメントを投稿