プラカッターを買ったので、アルミを傷つけからノコでやるとどんな感じかやってみました。
傷つけた感じはこんな感じ。結局ケガキが見やすくなった程度ですねぇ。あまり意味はなかったですが、もののついでに全部設計通りカットしてみました。

まずは大きな部品から。

全部カットし終わりました。と言っても8か所だけですが、3mmのアルミはやっぱり時間がかかります。
かといってバンドソーでこれだけ細かい部品を切れるかというのもあり、切れたとしてもその頻度は... なとど考えるとちょっと躊躇しますねぇ。

話は逸れましたが、また組み立てです。
同じ部品ですが、穴の位置がそれぞれ違う(w)ので、板の裏表含め確認に結構な時間がかかりました....

で、L字アングルを全て背面板に取り付けるとこんな感じ。このL字プレートが立体を作り出しているのがわかりますね。
傷は気にしません。なんたって物干しですからw

正面の部品を取り付けていきます。

サイズ調整用の6x49 3tの板を2枚組み付けます。ここだけ長い2Mx10のネジになります。

で、取り付けてみると... 四角い板の時に比べ、ずいぶんと格好良くなりました。

他の部品は.... なんか奥の部品も壊れかかってますねぇ... どうしましょう...
こういう時CNCフライス盤が有ると、あとは量産あるのみなんですけどねぇ... (それだけのために買うのかww)
傷つけた感じはこんな感じ。結局ケガキが見やすくなった程度ですねぇ。あまり意味はなかったですが、もののついでに全部設計通りカットしてみました。

まずは大きな部品から。

全部カットし終わりました。と言っても8か所だけですが、3mmのアルミはやっぱり時間がかかります。
かといってバンドソーでこれだけ細かい部品を切れるかというのもあり、切れたとしてもその頻度は... なとど考えるとちょっと躊躇しますねぇ。

話は逸れましたが、また組み立てです。
同じ部品ですが、穴の位置がそれぞれ違う(w)ので、板の裏表含め確認に結構な時間がかかりました....

で、L字アングルを全て背面板に取り付けるとこんな感じ。このL字プレートが立体を作り出しているのがわかりますね。
傷は気にしません。なんたって物干しですからw

正面の部品を取り付けていきます。

サイズ調整用の6x49 3tの板を2枚組み付けます。ここだけ長い2Mx10のネジになります。

で、取り付けてみると... 四角い板の時に比べ、ずいぶんと格好良くなりました。

他の部品は.... なんか奥の部品も壊れかかってますねぇ... どうしましょう...
こういう時CNCフライス盤が有ると、あとは量産あるのみなんですけどねぇ... (それだけのために買うのかww)
0 件のコメント:
コメントを投稿