和室の洋室改造で残しておいた畳で、来客用の畳ベットを作って見ました。
作成は非常に簡単で、1950mmの2x6材2本と、885mmの2x6材2本で外枠をつくり、畳を載せる部分に885mmの2x4材4本をつなぎ合わせるだけです。

なぜ、そんなに簡単に作れるかというと、2x6材の幅と2x4材の幅の差分が5cm、畳の厚さが6cmなので、畳を2x4の上に乗せるだけでいい具合に沈みこんでくれるためです。
作成の過程は、百聞は一見にしかず、ということで以下の動画をご覧ください。
いやぁ、なんか腹がでかすぎでアザラシのよう・・・というのは置いておいて(注目しないでください)、
作成は非常に簡単で、1950mmの2x6材2本と、885mmの2x6材2本で外枠をつくり、畳を載せる部分に885mmの2x4材4本をつなぎ合わせるだけです。

なぜ、そんなに簡単に作れるかというと、2x6材の幅と2x4材の幅の差分が5cm、畳の厚さが6cmなので、畳を2x4の上に乗せるだけでいい具合に沈みこんでくれるためです。
作成の過程は、百聞は一見にしかず、ということで以下の動画をご覧ください。
いやぁ、なんか腹がでかすぎでアザラシのよう・・・というのは置いておいて(注目しないでください)、
今回の動画が気に入られたらGoodボタンを押してください。よろしければチャンネル登録をお願いしますw

表面から5mmくらいのところに板を貼り、裏から固定します(3箇所で畳の部分は支えがないので、このような作業が必要です。

畳を乗せた完成写真がこちら。結構綺麗にできあがりました。

PS.横の2x4材はもう少し増やさないと畳がしなりますね・・