1台作ったSaw horseですが、横渡しのフレームの2x4材が歪みに歪んでおり、作り直すついでに木組みにして見ました。
とは言っても端っこだけのなんちゃって木組みです。
まず、横渡しのフレームの端を2x4サイズに合わせ幅39mm、深さ19mmを丸ノコで削ります。あまりものWood Dustのため、もう一方はバンドソーで切ろうとしましたが、ドリフトもあり失敗しました。やはり直線は丸ノコ出ないとうまくいきません。

足の間のフレームの切り込みは丸ノコを使えないのでバンドソーで切ります。90度回るところはあらかじめボール盤で穴を開けておきます。

はめ合わせた結果は以下の通り。ちなみに手前の節はカットするときに外れそうになったので接着剤で接着しています。ホワイトウッドは歪みの他にもこれだから嫌です。

でフレームをコーススレッドで止めていきます。ぴったり収まりました。

で、もう一脚も同様に作成。Saw horseはこれにて完成(のはず)。

とは言っても端っこだけのなんちゃって木組みです。
まず、横渡しのフレームの端を2x4サイズに合わせ幅39mm、深さ19mmを丸ノコで削ります。あまりものWood Dustのため、もう一方はバンドソーで切ろうとしましたが、ドリフトもあり失敗しました。やはり直線は丸ノコ出ないとうまくいきません。

足の間のフレームの切り込みは丸ノコを使えないのでバンドソーで切ります。90度回るところはあらかじめボール盤で穴を開けておきます。

はめ合わせた結果は以下の通り。ちなみに手前の節はカットするときに外れそうになったので接着剤で接着しています。ホワイトウッドは歪みの他にもこれだから嫌です。

でフレームをコーススレッドで止めていきます。ぴったり収まりました。

で、もう一脚も同様に作成。Saw horseはこれにて完成(のはず)。

0 件のコメント:
コメントを投稿