2018年4月19日木曜日
2018年4月12日木曜日
自転車フックリカバリー
前回、自転車フックが外れかかってしまいましが、その理由は・・・
壁にかけたまま自転車を修理していたためでした。それで自転車が揺れて、ネジが取れてしまいそうになったんですね。
自転車の方は、しばらく外に出していたため、バナナがサビサビで壊れてたので修理しました。
アサヒでバナナを購入したのですが、購入時のやりとりが笑えました。
(自分)「バナナありますか?」
(店員)キョトンとする・・・
やばい、果物のバナナと勘違いされてしまった・・・
で、これを付け替えたり自転車を拭いたり、空気圧を維持したり、とやっているうちに壁を壊しかけちゃった・・というのが経緯です。
しかし、これくらいの整備はできないとダメだし、壊れた箇所も修理できそうになかったので、リカバリーをすることに。
当初どうリカバリーするか迷いましたが、当初から思い描いていた2x4材を壁に取り付けることに。
といっても2x4では厚みが厚すぎるので、1x4を購入しました。
長さは、レーザ 測距計で2330mmだったので、3m超えの1x4をお店でカットしてもらいました。長さをメモするのを忘れたので焦りましたが、記憶は正しかったようです。
取り付けは石膏ボードアンカーを入れなくていけないのですが、アンカーと1x4の穴の位置を合わせる方法も悩みました。結果、1x4を仮止めしてその上から石膏ボードに穴を開けることに。
いわゆる現物あわせですね。
接続点は両端とその途中2箇所(合計ネジ数8)で取り付けることに。
石膏ボードアンカーは、最終的に中央の2箇所(ネジ数4)だけになりました。
天井と床の端には、壁の裏に材木が入っているようでしたので、ネジは直接コーススレッドを打ち込むことにしました。
石膏ボードアンカーはねじ込みは、電動ドライバーでやったのですが、4本のうち2本が途中でねじ切れてしまいました(プラなので)。プラ材の扱いは気をつけないとですね。
で、取り付け完成。いい感じですかね。
右下の定規みたいなものは、特大の水準器です。今回大活躍中ですね(短くてもよさそうですがw)。
あとは開け損なった右どなりのアンカーにコーススレッドをねじ込み、ヘルメット置き場にしました。
玄関の改造はまだまだ続きます。
壁にかけたまま自転車を修理していたためでした。それで自転車が揺れて、ネジが取れてしまいそうになったんですね。
自転車の方は、しばらく外に出していたため、バナナがサビサビで壊れてたので修理しました。
アサヒでバナナを購入したのですが、購入時のやりとりが笑えました。
(自分)「バナナありますか?」
(店員)キョトンとする・・・
やばい、果物のバナナと勘違いされてしまった・・・
「そ、それじゃなくて(何それw)、ブレーキのワイヤーにつけるこんな感じのやつ」
「あ、リードパイプですね」
「あ、それそれ」
で、これを付け替えたり自転車を拭いたり、空気圧を維持したり、とやっているうちに壁を壊しかけちゃった・・というのが経緯です。
しかし、これくらいの整備はできないとダメだし、壊れた箇所も修理できそうになかったので、リカバリーをすることに。
当初どうリカバリーするか迷いましたが、当初から思い描いていた2x4材を壁に取り付けることに。
といっても2x4では厚みが厚すぎるので、1x4を購入しました。
長さは、レーザ 測距計で2330mmだったので、3m超えの1x4をお店でカットしてもらいました。長さをメモするのを忘れたので焦りましたが、記憶は正しかったようです。
取り付けは石膏ボードアンカーを入れなくていけないのですが、アンカーと1x4の穴の位置を合わせる方法も悩みました。結果、1x4を仮止めしてその上から石膏ボードに穴を開けることに。
いわゆる現物あわせですね。
接続点は両端とその途中2箇所(合計ネジ数8)で取り付けることに。
石膏ボードアンカーは、最終的に中央の2箇所(ネジ数4)だけになりました。
天井と床の端には、壁の裏に材木が入っているようでしたので、ネジは直接コーススレッドを打ち込むことにしました。
石膏ボードアンカーはねじ込みは、電動ドライバーでやったのですが、4本のうち2本が途中でねじ切れてしまいました(プラなので)。プラ材の扱いは気をつけないとですね。
で、取り付け完成。いい感じですかね。
右下の定規みたいなものは、特大の水準器です。今回大活躍中ですね(短くてもよさそうですがw)。
あとは開け損なった右どなりのアンカーにコーススレッドをねじ込み、ヘルメット置き場にしました。
玄関の改造はまだまだ続きます。
2018年4月9日月曜日
2018年4月7日土曜日
Dahon Dash君が宙に浮く
Dahon Dash君ですが、最近外に出していたサビサビになってきていたので、室内保管にきりかえます。
いちいち2Fに持って上がるのも大変なので、玄関に置くためにフックを購入してみました。
一度取り付けたのはいいのですが、ハンドルがドロップでないので、横に張り出して邪魔なため、ぎりぎり奥につけかえました。写真だと目立ちますね・・・
下はこんな感じです。なんとシールでつけていた部分も膨らんでしまっていますorz
全体像はこんな感じですが、ハンドル部分がやはりじゃまです。
]
正面からみると玄関の中央を超えてしまっています・・orz
悩んでドロップハンドルに戻そうかとも思いましたが、この自転車、折りたたみ自転車であることを思い出し、こんな感じにしてみました。
戻すのが大変ですが、まぁしかたないですかね・・・
しばらく様子を見て見たいと思います。
いちいち2Fに持って上がるのも大変なので、玄関に置くためにフックを購入してみました。
一度取り付けたのはいいのですが、ハンドルがドロップでないので、横に張り出して邪魔なため、ぎりぎり奥につけかえました。写真だと目立ちますね・・・
下はこんな感じです。なんとシールでつけていた部分も膨らんでしまっていますorz
全体像はこんな感じですが、ハンドル部分がやはりじゃまです。
]
正面からみると玄関の中央を超えてしまっています・・orz
悩んでドロップハンドルに戻そうかとも思いましたが、この自転車、折りたたみ自転車であることを思い出し、こんな感じにしてみました。
戻すのが大変ですが、まぁしかたないですかね・・・
しばらく様子を見て見たいと思います。
2018年4月6日金曜日
車載Echo dotのノイズ消しに成功(アイソレータ)
Echo dotの音声を車のオーディオにInputする方法はいろいろあるかと思いますが、自分の場合、
・bluetooth FMトランスミッター
・地デジ入力につかっていた外部入力用のRCAプラグ
の2つしかありません(BOSEサウンドについてきたDVDプレイヤーを外すという手もありそうですが)。
bluetooth FMトランスミッターは、他の機能に影響を与えないところはいいのですが、FM電波にどうしてもノイズが乗ってしまいます。
RCA入力の場合は、TVを諦めてしまえば問題なくEcho dotと直接接続できますが、最初に試してみるとFMトランスミッター以上のノイズが入ってきます。
しばらくFMトランスミッターを使って見ましたが、大音量ではノイズもひどく、試しに車載オーディオのノイズ対策にある、アイソレータなるものを導入してみました。
Echo dotが斜めってますが(w)、この手前の丸い黒い棒がアイソレータです。
・bluetooth FMトランスミッター
・地デジ入力につかっていた外部入力用のRCAプラグ
の2つしかありません(BOSEサウンドについてきたDVDプレイヤーを外すという手もありそうですが)。
bluetooth FMトランスミッターは、他の機能に影響を与えないところはいいのですが、FM電波にどうしてもノイズが乗ってしまいます。
RCA入力の場合は、TVを諦めてしまえば問題なくEcho dotと直接接続できますが、最初に試してみるとFMトランスミッター以上のノイズが入ってきます。
しばらくFMトランスミッターを使って見ましたが、大音量ではノイズもひどく、試しに車載オーディオのノイズ対策にある、アイソレータなるものを導入してみました。
Echo dotが斜めってますが(w)、この手前の丸い黒い棒がアイソレータです。
本当はIN側とOut側があるはず(Out側からの高周波をシャットアウトするのでアイソレータ)なのですが、何の刻印もないので適当に接続しますw
で接続してみると・・・・
ノイズ、ほとんどありません。無音といっていいほど(?)
これで思いっきり大音量で音楽を楽しむことができます(路地ではほどほどにw)。オヌヌメです。
PS.自分の買ったアイソレータは売り切れてしまいました。自分で最後ですかね。まぁアイソレータはメーカでそんなに変わることはないかと思います。
2018年4月5日木曜日
Myフーガ君にAmazon Echo dotがやってきた
Amazon Echo dotがようやく一般販売され、入手できるようになりました。
速攻で調達です。ドリンクホルダーに置けると聞いていましたが、フーガ君のドリンクホルダーはヒンジが付いており、なんか上手くおけません・・・ちょっと考えよう・・
電源はUSB電源なのでACコンバータは不要です(必要だと思ってた・・)。ちなみに行方不明だったACコンバータが逆マーフィーの法則でグローブBOXから出てきました(不要になると出てくる・・・)
インターネット回線はiPhoneを使用します。容量は20GB/月あるので余裕です(?)
音声入力は、Echo dotと一緒にbluetoothレシーバ(bluetoothからオーディオINできるもの)を買いましたが、なんと Echo dotには「オーディオ出力(ステレオプラグ)」が付いているんですね・・・知らなかった・・・ケーブルだけ使います・・orz
ただ、myフーガ君の地デジ入力(RCA入力)を外して、Echo dotを繋いでみると・・・すごいノイズ・・・しかたがないので、前からつけているbluetoothFMトランスミッターで飛ばしました・・(これもノイズがあるのですが、RCA入力よりましです・・)
とりあえずの使用感としては、最初のインターネット接続と起動までに時間が必要ですが、そのあとは音声コマンドで快適ですね。
bluetoothFMトランスミッターで曲の送り、戻しができるのも意外でした(まぁ、Alexaを呼び出せばいいだけですが)。
近所の運転では、最初の接続に時間がかかるのでどうかと思いますが、長距離ドライブであれば(?)いい感じです。
久しぶりにPoliceの曲を大音量でかけて楽しみました。オヌヌメです。
PS. Policeの楽曲が1970年代と表示されてびっくり。もう40年以上前じゃないすか。スティングも66歳みたいだし。年月の経つのは早いす・・・
速攻で調達です。ドリンクホルダーに置けると聞いていましたが、フーガ君のドリンクホルダーはヒンジが付いており、なんか上手くおけません・・・ちょっと考えよう・・
電源はUSB電源なのでACコンバータは不要です(必要だと思ってた・・)。ちなみに行方不明だったACコンバータが逆マーフィーの法則でグローブBOXから出てきました(不要になると出てくる・・・)
インターネット回線はiPhoneを使用します。容量は20GB/月あるので余裕です(?)
音声入力は、Echo dotと一緒にbluetoothレシーバ(bluetoothからオーディオINできるもの)を買いましたが、なんと Echo dotには「オーディオ出力(ステレオプラグ)」が付いているんですね・・・知らなかった・・・ケーブルだけ使います・・orz
ただ、myフーガ君の地デジ入力(RCA入力)を外して、Echo dotを繋いでみると・・・すごいノイズ・・・しかたがないので、前からつけているbluetoothFMトランスミッターで飛ばしました・・(これもノイズがあるのですが、RCA入力よりましです・・)
とりあえずの使用感としては、最初のインターネット接続と起動までに時間が必要ですが、そのあとは音声コマンドで快適ですね。
bluetoothFMトランスミッターで曲の送り、戻しができるのも意外でした(まぁ、Alexaを呼び出せばいいだけですが)。
近所の運転では、最初の接続に時間がかかるのでどうかと思いますが、長距離ドライブであれば(?)いい感じです。
久しぶりにPoliceの曲を大音量でかけて楽しみました。オヌヌメです。
PS. Policeの楽曲が1970年代と表示されてびっくり。もう40年以上前じゃないすか。スティングも66歳みたいだし。年月の経つのは早いす・・・
2018年4月2日月曜日
玄関いじり(続)棚をつくろうと思うだけの巻
玄関直しの続きです。
今日は、靴おき兼イスをつくるべく1200mmx300mmの板を買ってきました。
ただ、どの長さまで用意するのかが問題で、シミュレーションしながら、課題をあげていきたいと思います。
以下の写真は、買ってきた板に2Fにあった板をポン付した姿です。
課題としては、まず傘を置く場所をどこにするのか、ということです。
普通の傘おきはイマイチ納得のいかないデザインなので、木の棒をニョキッと生やして、その周りにぶら下げようと思っていましたが、その棒を生やす場所を左端にするのか、右端にするのかというところです。
あとは自転車置き場です。当初自転車を縦に置いてと考えていたので、ガラスの棚も右に寄っているのですが、座る場所を確保すると自転車置き場が無くなります。
自転車を高い位置にぶら下げれば問題もなくなりますが、やはり座れなくなることに変わりありません。
階段上から見た写真です。
これをみるとやはり一気通貫、奥まで棚があると見た目はいいかな、とも思いますがはてさて、どうなることやら。
今日は、靴おき兼イスをつくるべく1200mmx300mmの板を買ってきました。
ただ、どの長さまで用意するのかが問題で、シミュレーションしながら、課題をあげていきたいと思います。
以下の写真は、買ってきた板に2Fにあった板をポン付した姿です。
課題としては、まず傘を置く場所をどこにするのか、ということです。
普通の傘おきはイマイチ納得のいかないデザインなので、木の棒をニョキッと生やして、その周りにぶら下げようと思っていましたが、その棒を生やす場所を左端にするのか、右端にするのかというところです。
あとは自転車置き場です。当初自転車を縦に置いてと考えていたので、ガラスの棚も右に寄っているのですが、座る場所を確保すると自転車置き場が無くなります。
自転車を高い位置にぶら下げれば問題もなくなりますが、やはり座れなくなることに変わりありません。
階段上から見た写真です。
これをみるとやはり一気通貫、奥まで棚があると見た目はいいかな、とも思いますがはてさて、どうなることやら。
登録:
投稿 (Atom)