さて、前回の続きです。
敷石の間の土と石を取り除いたあとは水を撒くことで、敷石とその隙間を綺麗にしていきます。

そのあとは、敷石の間に敷く砕石の間に落ちる雑草の種が、有機成分に触れないように、砂を敷き詰めます。
もう少し掘ってもっとたくさん砂をいれたほうがよかったですが、一度やらないと要領がつかめず、致し方ありません。

砂の上に敷石を詰めます。このあと水をもう一度撒くと、砕石も綺麗になります。

これを繰り返して砕石を撒いていきます。

あともう少しです。

最後まで敷設しましたが、左手の境界が気になります。

少しやり直して、左手にブロックで境界を引いて見ました。ちょっとガタついていますが、まぁ良しとしますか。

ということで玄関入り口周辺は完了です。しかしこれはほんの一部。まだまだ作業は続きます。
敷石の間の土と石を取り除いたあとは水を撒くことで、敷石とその隙間を綺麗にしていきます。

そのあとは、敷石の間に敷く砕石の間に落ちる雑草の種が、有機成分に触れないように、砂を敷き詰めます。
もう少し掘ってもっとたくさん砂をいれたほうがよかったですが、一度やらないと要領がつかめず、致し方ありません。

砂の上に敷石を詰めます。このあと水をもう一度撒くと、砕石も綺麗になります。

これを繰り返して砕石を撒いていきます。

あともう少しです。

最後まで敷設しましたが、左手の境界が気になります。

少しやり直して、左手にブロックで境界を引いて見ました。ちょっとガタついていますが、まぁ良しとしますか。

ということで玄関入り口周辺は完了です。しかしこれはほんの一部。まだまだ作業は続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿