ラベル アルカスイス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アルカスイス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月20日月曜日

SUNWAYFOTO DDH-05改良

赤緯体の粗動用としてSUNWAYFOTO DDH-05を購入しましたが、少し問題が。

DDH-05の粗動クランプが下を向いてしまい、微動装置と干渉することがあります。これ以上は回らないのでクランプが外れることはないのですが、緩めるのが難しくなってしいまいます。

間にM4ワッシャを入れてみましたが、ネジの長さが足りなくなってしまうようで、クランプできなくなるのと、このネジはピッチが細かくあまり市販されているようなネジ形状でもないので、別の改善策を検討してみました。



1.微動装置との間にシムを設ける

作りましたよ。製作所ですからねぇ。5mmのアルミ板をくりぬいてカメラネジ(ここでは1/4)の通るバカ穴を開けて高さを稼ぐ算段。

しかーし。肝心の微動装置側の1/4ネジが5mmも出ないでやんの。測ってから作ろうね(教訓ってレベルの話ではない... )

2.雲台付属のアルカスイスプレートを活用する。

標準で付属するのですが、DDH-05用のアルカスイスプレートです。これを取り付けると高さを稼ぐことができます。そしてカメラネジ側は、1/4->3/8インチ変換ネジをやや浅くとりつけるとアルカスイスプレートの下までネジを延長することができます。


これで取り付けてみると.... できました。これでクランプを緩める時にネジ(右側)の下に指が通ります。



ということで無事解決しましたが、このパノラマ雲台の運用の問題は、ここではなく左にあるプレートを緩めるネジです。

問題は、このネジ「微動ネジ」と大きさが似て、かつ位置が近いことにあります。

つまり微動しようとして、アリガタプレートの固定を外してしまうことがあります。実際やりました... でもこのときは落下防止ネジが効いて、落ちることはなかったのですが... これが4kg異常のニュートン鏡だった場合..... いやぁ恐ろしい。

ということで、この雲台、運用し続けるか、それとも改善するかが迫られております。

答えは考え中ということで(続く)

2015年7月9日木曜日

我輩はアルカスイスである2

机の上から変なものが生えてきましたよ。
Andoer PFL-XT1R クイックリリース QR Lプレート ブラケットグリップ

アルカスイス互換のL型プレートです。

いろいろなL型プレートがあったのですが、これを選んだ理由は縦の金具の切れ込みです。

この切れ込みのない場合が大半ですが、X-T1はここにリモートシャッターのケーブルを取り付けるコネクタがあり、コネクタ形状によっては干渉して取り付けられない場合があるためです。

しかもこいつは、他の半額以下。大丈夫かしらん。

まずは縦アングル。大丈夫そうです。

底面も電池の蓋が開けられる...  あれ開かない..... いや取り付け直すと開きました。ここら辺は取り付けに注意が必要そうです。

横アングルです。問題なさそう。

横のコネクタの蓋も普通に開けることができます。そのための切れ込みです。この切れ込みのないものは止めておいたほうがよさげです。

リモートシャッターも普通に取り付けることができました。

めでたし、めでたし。

↓ 欲しくなった方はこちらからポチッとなw

2015年7月2日木曜日

我輩はアルカスイスである(ビクセン)

さて、冬のボーナス次期なので(w)、ちょこっと贅沢をし始めましたw

こんなんきましたよ。

SUNWAYFOTO DDH-05 パンニング クランプ スクリューノブとスカイメモS

要は赤緯軸粗動装置ってことです。スカイメモSへの取り付けは3/8 1/4変換ネジが必要になります。

↓ほしい人はここポチってねw



DDH-05はアルカスイス互換なので、ビクセンアリミゾを取り付ける(!)にはこんなプレートが必要デス。


このプレートすこし小さいという話もありますが、こいつはプレートのはじが垂直に立っていてへたに回転しないことや、余裕があれば軽量ビクセンアリミゾに変えたいという思いもあり、やや寸足らずにしました。



で、これでビクセンアリミゾをつけたときでも粗動が出来るぞと。

しかし君、これはビクセンアリミゾである意味はあるのかい?
もちろんありませんw 形だけです。うむむ。


とりあえずビクセンアリミゾ抜きで。この場合は重心移動のためもう少し長めのプレートがいいですね。機材ごとにプレートを持つと、1/4ネジはずさずに交換できるし。


で、このDDH-05アルカスイスのミゾを緩めるノブが微動装置のそれと非常に似ている。暗闇で間違えると、「スコン」とアルカスイスのアリガタが滑り落ちます。やばい。

ストッパあるのでいいかなぁ。でもやはり重量物は怖い。

まぁ、赤いやつは星男さんが指一本で持ち上げてたので大丈夫かな(?)